ファザーリング・スクール開講式
10/2(金) ポーラースター・プロジェクト講座
10/3(土) 講演@鎌倉市人権・男女共同参画課

ピッキオツアー@軽井沢
10/5(月) インフルエンザ予防注射with kids
10/6(火) 東洋経済新報社打ち合わせ
10/7(水) パパ交流会 コクヨ×ニフティ
10/8(木) 厚生労働省・男性の仕事と育児の両立意識啓発事業委員会
にっぽん子育て応援団企画委員会
キャリアレンジ総会
10/9(金) 国際交流基金打ち合わせ
世田谷区取材
10/10(土) 講演@埼玉県伊奈町

10/11(日) 講演@愛知県碧南市教育委員会

10/12(祝) セミナー@マンマの会
10/13(火) NHKラジオビタミン生出演

講演@福島県議会

10/14(水) テルノ12歳バースデー

日経新聞取材
ヒロシ歯医者
10/15(木) ファザーリング・スクール#2
足立区小学校広報紙取材
電機連合原稿〆切
10/16(金) 講演@NTT労働組合大阪

フレーベル館原稿〆切
10/17(土) 子育て講座@港区子ども家庭支援センター
文京の未来を育てる親子の会イベント
10/19(月) 東京青年会議所打ち合わせ
アサヒビール打ち合わせ
NPP会合
10/20(火) 読み聞かせ@小学校(朝タイム)
10/21(水) Myバースデー(age47)
ソーシャルデザイン取材
フォーラム@東京青年会議所
10/22(木) 厚生労働省打ち合わせ→NHK取材
ファザーリング・スクール
10/23(木) ゼロから考える少子化対策PT
10/24(土) (午前)講演&絵本@中野区文園児童館
(午後)セミナー@大妻女子大学園祭
10/25(日) 子育て応援とうきょう会議フェスタ2009 in駒沢公園
10/26(月) 日経「ducare」取材
My 素tyle打ち合わせ
小学校個人面談(テルノ&ヒロシ)
ファザーリング・スクール
10/27(火) NHKラジオビタミン生出演

講演@杉並区教育委員会
FJミーティング(育休支援事業)
10/28(水) 父親授業@立教大学
にっぽん子育て応援団シンポジウム#2
10/29(木) アム打ち合わせ
FQ JAPAN取材
松戸市男女共同参画推進協議会
ファザーリング・スクール#4
10/30(金) 味の素打ち合わせ
フォーラム@アサヒビール
厚労省・男性の両立支援シンポジウム
10/31(土) 講演&絵本@群馬県教育委員会

最近になって安藤さんのご活躍を知りHPやブログ、著書などを拝見拝読させていただきました。
たいへん素晴らしい活動をされてますね。
特に今までの父親の子育て感を一気に変えてしまうような気概を感じ、なんだか嬉しくなりました。
実は、私も「鎌倉てらこや」というNPOで子どもたち相手にお寺で合宿をしたり、陶芸教室や朗読会などを開催しています。
どこにでもあるような会なのですが、ひとつの特徴は大学生が企画運営の主体であるということです。大人は出過ぎないように、安全管理と資金提供に努めています。
詳しくは、http://www.kamakura-terakoya.net/
をご覧いただければ幸いです。
大学生と子どもたちの組み合わせは、大人が思っている以上に子どもには好影響です。活動を通して、子どもたちの魂が振るえ、輝きのある人生を送っていることがわかります。
問題は、その子どもたちの親御さんたちです。
心配しすぎたり、管理しすぎたりして、子どもたちは親の前でさえ「いい子を演じています」
私たちは、子どもへのアプローチも大切ですが、親御さんへのアプローチも重要だと感じています。
しかしながら、具体的にどのようにアプローチをすればよいのか思案していました。安藤さんの活動を見て、何かビビっと来るものがありました。
偶然にも、あす10/3鎌倉で講演がありますね。妻と二人で聞きに行かせてもらいます。
突然の長文失礼しました・・・